外食・グルメ

東京湾アクアライン 海ほたる

2014/01/29 カキの帰り=3 ルートを変えてアクアラインで 小腹が空いて 海ほたる 海の上のパン屋さん ぽるとがるCafe しょっぱいの後は甘いので中和w 普段甘いのあまり食べないけど"限定"にそそられた 富士山メロンパン 外さくさくで美味しかった 海を眺めながら~ 食後に軽く散策 …
外食・グルメ

市川「温かいお店」 居酒屋 花いちもんめ

市川駅より徒歩3分、居酒屋さんへ。 ここはお母さんが面白いんだって、楽しみ☆居酒屋 花いちもんめ住所:千葉県市川市市川南1丁目9-28 斉藤ビル 1Fお通し・キリンラガー瓶ビールで乾杯~♪ 寒ブリ市場に行ってきたって ぷりっぷり♪ 焼き銀杏 焼き餃子 日本酒 花いちもんめ ブリの煮付け日本酒と合う! 美味しい♪ 白子壁一面に貼られたメニューの雰囲気がいいちょいちょい面白い事が書いてある(笑)内観…
撮影

千葉県「コスモスと風車」佐倉ふるさと広場

佐倉ふるさと広場住所:千葉県佐倉市臼井田2714コスモスと風車揺れるコスモスと風車GIF動画です風車について 本格的オランダ風車 《リーフデ》この風車は、佐倉市市制施行40周年の平成6年春、佐倉ふるさと広場のランドマークとして、また、日蘭親善のシンボルとなるよう建設したものです。風車は、本体機構のほとんどをオランダで制作し、日本で組立てた国内初の本格的 "水汲み用風車"です。風車塔は、高さ15.…
メモ

榛名神社「七福神の写真と場所」

入り口から 毘沙門天・寿老人・布袋・福禄寿・恵比寿・弁才天・大黒天の順番です。①毘沙門天 Bishamonten随神門 (ずいじんもん) の右手②寿老人 Jyurojin随神門から一つ目の橋の手前③布袋 Hotei④福禄寿 Fukurokujyu⑤恵比寿 Ebisu三重塔付近⑥弁才天 Benzaiten神橋付近⑦大黒天 Daikokuten社務所前案内図 クリック…
HDR(ハイダイナミックレンジ)

HDR「朝の東京駅」丸の内

朝の東京駅 丸の内
埼玉

秩父「落差76mの滝」丸神の滝(まるがみのたき) 日本の滝百選

丸神の滝 住所:埼玉県秩父郡小鹿野町 秩父郡小鹿野町両神小森滝前地内 360度画像 全画面ビューに切り替えられます   入り口(東側) お願い 一人一回、数取機のレバーを押して下さい。 本谷橋 滝まで350m 灰石橋 滝まで250m 天然 ...
宅飲み・お家ご飯

宅のみ 新年もつ煮会

2014/01/04新年もつ煮会☆どでかい鍋で前日からぐつぐつ煮込んで 準備ok-! いつも大量に作ります(写真は土鍋に移したやつ)美味しかった!(=´ー`)ノ
総武線

亀戸「庇の上にドラム缶」 炭火焼肉 亀戸ホルモン

肉好きさんの集まりで亀戸へ! 炭火焼肉 亀戸ホルモン 住所:東京都江東区亀戸5-4-9 第2ドミール 1Fメニュー 塩ダレキャベツ豆もやしナムル ミックスホルモン(塩)(ホルモン・コブクロ・軟骨・タン・ミノ)上ハラミ 肉厚 美味しいー! 麦飯大盛り!漫画飯w コブクロ・せせり・煮込み・ホルモンハラミ・テッポウ・ギアラ・塩豚ちゃん... お店を出てもまだ行列=3=3 混雑時は2時間制~ 注文時、店員さんに「時間掛かるからまとめて頼んだ方がいいよ」って感じで若干急かされるから、事前に考えといた方がね(笑) 美味しかったですご馳走さまでしたー...
ランチ

銚子「三色丼☆1,300円!」浜めし

浜めし住所:千葉県銚子市竹町1546-8 メニュー三色丼 1,300円 うに・いくら・マグロ「マグロは生で新鮮だよー 私みたいに♡」だって! 陽気なおばちゃんが面白い美味しかったです☆ご馳走さまでしたー(=´ー`)ノicon-clock-o 営業時間 8:00~15:00icon-moon-o 定休日 月曜・第3火曜icon-phone TEL 0479-25-9030 駐車場もあって便利だよ…
東京 江戸川区

京成小岩「少人数でも嬉しい♪ 美味しい焼肉店」炭火焼肉 矢つぐ 京成小岩店

京成小岩に2019年9月にオープンした焼肉店、「炭火焼肉 矢つぐ」へ!新小岩に続く2店舗目です。 楽しみ♪炭火焼肉 矢つぐ 京成小岩店住所:東京都江戸川区北小岩6-10-1 エスカイア第二 1F内観 テーブル席 モルツ生ビールで乾杯~♪こっちはジョッキなんだね。お肉一皿目! 極タン(2切)一度も冷凍していない生タン、やっぱ美味いなー♪ 特塩レバー(4切)本日の特選赤身肉 ササ…
地域

長野県「伝説の大池」

伝説の大池住所:長野県下伊那郡大鹿村鹿塩大池遊歩道案内図一周 2km入り口パノラマ写真雨の日が続いた翌週で その影響か、そもそも沈下してたのか、池の中央に向かう橋は途中で浸水していました。池には沢山のアメンボと、それを狙う小魚も多かったです。パク!? ・・・逃げられる(笑) 「伝説の大池」の由来 昔、村人は冠婚葬祭など客寄せのある時、前夜 大池の端に立ち「何人分の膳椀が必要だから貸して下さい」と…
北海道

北海道

2012/10/27 北海道へ 沢山画像を貼っていきます夕方18:00に出発し~01:30頃青森フェリー乗り場に到着 津軽海峡フェリー びるご01乗船02まもなく到着します下船準備して下さい~とアナウンスが! 急いで甲板に=3 函館山だ!0304下船準備05到着 函館ターミナル06恋人の聖地・・・朝市07静かな朝市朝市 どんぶり横丁市場 -いくら亭- 函館丼♪ かに うに いくら08トラピスト…
スポンサーリンク